2匹以上の猫を飼う時に、ケージの扱い方について迷ったりすることはありませんか?
使わなくていいのか、使ったほうが良いのか。使うにしてもどんなケージを選んだらいいのか、そもそもケージの種類も分からない…。多頭飼いが初めての方は分からないことが沢山あるはずです。
そこでこの記事では、ケージの種類の紹介から種類ごとの特徴を詳しく解説し、自分に合ったケージの選び方や実際に使用するときのケージの置き場所まで分かりやすく解説しています。
その他にも、一つのケージで2匹以上入れるときの注意点やおすすめのケージまでも紹介してあり、この記事を最後まで読んでもらえれば、ケージに関しての悩み事は全部解決できます。
ぜひ最後まで読んでもらって、幸せな多頭飼い猫くらしをできるようにしていきましょう。
関連記事
ケージの必要性
猫を複数飼う場合、自然に猫同士が仲良く過ごせるとは限りません。特に、新しい猫を迎え入れた場合、既に家にいる猫との相性が悪くなる可能性があります。
また、留守番中にお互いに嫌な気持ちになってしまうときもあるため、ケージを利用することで猫たちのストレスを軽減することができます。
ケージを利用することで、猫たちに安全な場所を提供することができます。猫たちは本能的に自分のテリトリーにいることを好み、猫たちは自分のケージにいると安心感を得ることができます。
また、猫たちは、ケージの中に自分のベッドやトイレ、食器などがあることで、自分専用のスペースを持つことができます。このような猫たちの専用スペースは、猫たちの心理的な安定につながります。
ケージを利用することで、猫たちの行動を監視することもできます。猫たちが留守番中にケージの中で何をしているのかを確認することで、猫たちが何かしらの問題に直面している場合に早期に気づくことができます。
例えば、ケージの中でトイレをしない場合や、食器から十分に食べていない場合など、猫たちの健康状態をチェックすることができます。
このように複数の猫を飼う場合、ケージを利用してストレスを軽減する必要があり、ケージを利用することで、猫たちに安全な場所を提供し、自分専用のスペースを持つことができます。
さらにはケージ内での行動を監視することで、猫たちの健康状態をチェックすることもできるため、複数の猫を飼う「多頭飼い」にはケージは必要と言えます。
猫を多頭飼いする時におけるケージの種類と特徴
猫用のケージは主に次の4つの材質で作られています。
猫用のケージにはそれぞれ特徴があり、スチール製のケージは丈夫で頑強なため、長期間使用することができます。また、プラスチック製のケージは、軽量で持ち運びが簡単で、搬送時の負担が少ないというメリットがあります。ただし、プラスチック製のケージは、猫たちが引っ掻いたり噛んだりすると、簡単に傷ついてしまう可能性があるため、扱いには注意が必要です。
猫用のケージは、猫たちが快適に過ごすための環境づくりに必要不可欠なアイテムの一つです。適切な材質と形状を選ぶことで、猫たちが安心して過ごせる空間を提供し、ストレス解消や健康維持に役立ちます。
4種類のケージの性能比較表
項目 | 木 | スチール | プラス チック | ナイロン |
---|---|---|---|---|
耐久性 | △ | ◎ | ○ | △ |
見た目 | ◎ | ○ | × | △ |
音の響き | ○ | × | ○ | ◎ |
耐水性 | × | △ | ○ | △ |
吸湿性 | ◎ | - | - | - |
価格帯 | 高め | 普通 | 普通 | 安め |
木製ケージ
木製ケージは、自然素材で作られているため、環境に優しく、美しいデザイン性があります。木製ケージは室内のインテリアにマッチするため、猫たちの居場所として部屋に溶け込みやすく、リラックスした雰囲気を作ることができます。
個人的にはフレームのみ木製のケージがデザイン性でもおすすめです。全部が木製のケージは見た目がごつくなり、価格も高めとなっているのでフレームなど一部が木製ケージがおすすめです。
また、木製ケージは吸湿性が高いため、猫たちが快適に過ごせる湿度を保つことができます。さらに、木製ケージはしっかりとした構造を持ち、噛みついたり引っ掻いたりしても壊れにくいのが特徴です。
ただし、木製ケージはスチール製やアルミ製などの金属製ケージに比べて重く、持ち運びが困難であるため、移動の必要がある場合には不向きです。また、清掃時には水分が染み込むと木材が腐るため、定期的なメンテナンスが必要です。
特徴まとめ
- 自然な見た目:
木製ケージは自然素材で作られているため、優れたデザイン性を持ち、部屋になじみやすいという利点があります。 - 耐久性:
木製ケージは、高品質な木材が使用されている場合、非常に丈夫で長持ちするという特徴があります。また、傷や汚れにも強く、維持するのが比較的容易です。 - 環境への配慮:
木製ケージは、猫たちが自然な環境で過ごすことができるため、環境への配慮が求められます。一部の木製ケージは、再生木材や持続可能な森林から収穫された木材を使用しており、環境に優しいという特徴もあります。 - 防音効果:
木製ケージは、金属製のケージに比べて防音効果があります。猫たちが騒音を出しても、周りに与える影響が少ないため、共同生活が必要な場合には特に有用です。 - DIYできる:
木製ケージは、部品が組み立てられた状態で販売される場合が多いため、DIYできるというメリットがあります。自分で組み立てることで、猫たちの好みや空間に合わせたカスタマイズができます。
スチール製ケージ
スチール製の猫用ケージは、非常に丈夫で頑丈なため、噛みついたり引っかいたりする猫にも耐えることができます。特に大型の猫や力の強い猫には最適です。また、スチール製ケージは猫の爪が引っかかることがなく、清潔に保ちやすいのも特徴の一つです。さらに、スチール製ケージは錆びにくいため、長期間使用することができます。
スチール製ケージは、ドアがしっかりしていることが多く、安全性が高いことも特徴の一つです。ドアが上下にスライドするものや、ドアが左右に開くものがありますが、いずれの場合でもしっかりとロックがかかるため、猫が脱走する心配がありません。
スチール製ケージには、取り外し可能なトレイが付属しているものが多く、トレイを取り外して清掃することができます。また、多くの場合、キャスターが付属しており、移動が容易であるため、猫の場所を変えたり、掃除の際に移動させたりすることができます。
スチール製ケージには、さまざまなサイズや形状のものがあるため、猫の大きさやスペースに合わせて選ぶことができます。
特徴まとめ
- 耐久性が高く、丈夫な材質で作られているため、長期間使用できます。
- 噛みつかれても歪まないため、猫が噛みついてもケージが傷つくことはありません。
- 引っ掻かれても傷つかないため、猫が引っ掻いてもケージが破損することはありません。
- 脱走を防止するため、しっかりとしたロック機構が備わっています。
- 簡単に清潔に保つことができるため、衛生的に保てます。
プラスチック製ケージ
プラスチック製ケージの特徴として、軽量であることが挙げられます。比較的小型の猫用ケージであれば、持ち運びが簡単であり、取り扱いが容易です。また、プラスチックは錆びないため、水や湿気に強く、メンテナンスも簡単です。
さらに、プラスチック製ケージは防音効果があるため、猫がストレスを感じにくいというメリットもあります。また、ドアや窓のついたタイプも多く、猫が自由に中外を行き来することができます。
一方で、プラスチック製ケージは丈夫さに欠ける場合があります。猫が引っ掻いたり噛みついたりすると、傷がついたり破損する場合があります。また、プラスチックは熱に弱いため、長時間の日光に当たると変形したり変色したりする場合があります。
特徴まとめ
- 軽量で持ち運びが簡単:
プラスチック製のケージは軽量で、比較的簡単に持ち運ぶことができます。猫の旅行用ケージとしても使われることがあります。 - お手入れが簡単:
プラスチック製のケージは表面が滑らかなので、お手入れが簡単です。特に、猫が排泄物をすることが多い部分は汚れが落ちやすいので、清潔を保つことができます。 - 見た目が可愛い:
プラスチック製のケージは、色やデザインが豊富なため、見た目が可愛らしく、おしゃれなデザインのものもあります。 - 防水性がある:
プラスチック製のケージは防水性があるため、水濡れになっても簡単に拭き取ることができます。また、猫が水をこぼしてしまった場合にも、ケージ内が濡れにくいので、猫たちの快適な生活環境を保つことができます。 - 価格が手頃:
プラスチック製のケージは、比較的価格が手頃なものが多いため、初めての猫を飼う人や、予算が限られている人にもおすすめです。また、大型のケージでも比較的リーズナブルな価格で購入することができます。
ナイロン製ケージ
ナイロン製ケージは軽量で持ち運びが容易であり、簡単に畳んで収納できるため、移動が多い飼い主にも便利なアイテムです。また、通気性が高く、猫たちがストレスを感じにくいことが特徴的です。
一般的にナイロン製ケージは屋内での使用に適しており、屋外に置いた場合には日焼けや雨水による劣化が起こりやすくなるため、注意が必要です。また、耐久性にはやや難があるため、しっかりとケアを行う必要があります。
ナイロン製ケージには、フレーム式とポップアップ式の2種類があります。フレーム式は、金属製のフレームを支えにしてナイロン製のシートを張り合わせたもので、フレームが折りたたみ式で、収納スペースを取らずに保管することができます。一方、ポップアップ式は、収納時には平たく畳め、開設時には自動的に立ち上がる構造で、設置や収納が容易です。
また、ナイロン製ケージは通常、他の材質に比べて比較的低価格で入手できるため、初めて猫を飼う人や、短期間の旅行や移動に使用する場合には、手軽に利用できるアイテムです。
アルミ製のケージは猫には適さない
- アルミ製のケージは、金属音が響きやすく、猫の耳にとって不快な音がする。
- アルミ製のケージは、温度変化に敏感で、冬は冷たく、夏は暑くなりやすい。
アルミ製のケージは音の響きが大きく、猫たちにとって不快な場合があります。例えば、猫たちがケージの中で動いたり、引っ掻いたりすると、スチール製のケージよりも音が大きく響きます。猫は音に敏感なため、音が大きく響くとストレスを感じることがあります。
その他にもアルミ製のケージは、通常猫にとって不快に感じる冷たい感触があります。猫たちは温かい場所を好む傾向があるため、アルミ製のケージに入れると、寒さや不快感を感じることもあります。
【猫を複数飼う場合のケージの選び方とポイント】
猫を複数飼う場合、ケージの選び方は猫たちの健康や幸福度にも大きく影響します。
まず、ケージのサイズは猫たちが自由に動ける広さが必要であり、ケージのサイズは猫たちの体重や大きさに合わせて選ぶ必要があります。狭すぎるケージは猫たちにストレスを与え、健康に悪影響を与えることがあります。また、ケージの設置場所も重要です。猫たちが安全に過ごせる場所や、日当たりや風通しのよい場所に設置することが望ましいです。
さらに、ケージにはトイレや食事用のスペースが必要です。トイレスペースは猫たちが快適に排泄できるサイズにし、食事用スペースは猫たちが食べやすく清潔に保てるようなスペースを確保することが大切です。
また、ケージには猫たちが遊びやすいスペースも必要です。適度なスペースを確保し、お気に入りのおもちゃなどを置くことで、猫たちのストレスを軽減することができます。
そして、価格帯も重要なポイントの一つです。自分の予算に合わせて選ぶことが大切です。高額なケージであっても、猫たちが健康的に過ごせるようなスペースを確保できる場合は、投資する価値があります。逆に、安価なケージを選んでしまうと、猫たちに不快な思いをさせたり、安全面に問題があったりすることがあるため、注意が必要です。
総合的に考えると、猫たちが快適に過ごせるケージを選ぶことが大切です。猫たちの大きさや体重、性格、好み、生活スタイルに合わせて、ケージのサイズや設置場所、機能、価格帯などを考慮して選びましょう。
ポイント!
- ケージ選びのポイントは、サイズ、設置場所、機能、価格帯がある。
- 猫たちが自由に動ける広さが必要である。
- 設置場所は猫たちの安全面や生活スタイルに合わせて選ぶ必要がある。
- ケージの機能も重要で、トイレや食事用のスペースが必要である。
- 価格帯も重要で、自分の予算に合ったケージを選ぶことが大切である。
材質別おすすめケージ(サイズ比較表付き)
ここでは材質別におすすめのケージを紹介します。
「木製」おすすめケージ
名称 | 幅 | 奥行 | 高さ |
---|---|---|---|
デザイナーズケージ ieneko | 96cm | 57.5cm | 185cm |
キャットケージ 3段 木製フレーム | 85cm | 54cm | 175.5cm |
インテリア キャットハウス 木製 | 62cm | 45cm | 91cm |
「スチール製」おすすめケージ
名称 | 幅 | 奥行 | 高さ |
---|---|---|---|
コンビネーションサークル P-CS-932V | 93cm | 65cm | 122cm |
3段 キャットケージ ホワイト PEC-903 | 93cm | 63cm | 178cm |
コンパクト 2段 キャットケージ ハンモック付 | 69cm | 48cm | 106cm |
「プラスチック製」おすすめケージ
名称 | 幅 | 奥行 | 高さ |
---|---|---|---|
アイリスオーヤマ プラケージ | 82.5cm | 56.5cm | 118.9cm |
静音&さびない キャットケージ | 81cm | 55cm | 182cm |
「ナイロン製」おすすめケージ
名称 | 幅 | 奥行 | 高さ |
---|---|---|---|
どこでもワンタッチケージ 折りたたみ M | 69.5cm | 51.5cm | 48cm |
折りたたみソフトケージ M | 67cm | 45.5cm | 56cm |
(折りたたみ時) どこでもワンタッチケージ 折りたたみ M | 45cm | 5cm | 55cm |
(折りたたみ時) 折りたたみソフトケージ M | 48cm | 6cm | 48cm |
-
【実例】多頭飼いで実際に使用しているおすすめケージ【猫3匹と暮らす人】
続きを見る
【猫を複数飼う場合のケージの置き方】
猫を複数飼う際には、ケージの置き方も大切なポイントです。まずは、猫たちに同じようなケージを用意し、必要に応じて複数のケージを用意することが大切です。これによって、猫同士のトラブルを回避することができます。
また、ケージ同士の距離も重要です。猫たちがケージの中でストレスを感じることを防ぐため、ケージ同士の距離を離して配置することが望ましいです。あまりにも近いと、猫たちがお互いに威嚇し合ってストレスを感じてしまうことがあります。また、遠すぎると猫たちが孤独を感じることにもつながるため、適度な距離感を保つことが大切です。
さらに、ケージの配置には部屋のレイアウトも考慮する必要があります。ケージを配置する場所は、猫たちが過ごしやすい場所でなければなりません。部屋の中心にケージを置いたり、通路に置いたりすると、猫たちがストレスを感じやすくなるため、適切な場所を選ぶことが必要です。
また、猫は人間よりも暑さに弱く、直射日光に長時間さらされると熱中症や脱水症状を引き起こすことがあります。直射日光はケージ内の温度を上げ、猫が快適に過ごせない環境を作り出すことがあります。
したがって、ケージを配置する場所は、風通しの良い場所を選び、直射日光が当たらないようにすることが大切です。夏場は特に、エアコンなどを使って猫たちの体温調整をしっかりと行い、熱中症や脱水症状に気をつけるようにしましょう。
以上のように、猫たちのストレスを軽減するためには、ケージの配置にも注意が必要です。適切な距離感や場所を考慮し、猫たちが快適に過ごせるように心がけましょう。
ポイント!
- 猫を複数飼う場合、同じようなケージを用意し、必要に応じて複数のケージを用意することが大切。
- ケージ同士の距離を離して配置することで、猫たちのストレスを軽減することが望ましい。
- ケージを配置する場所は、猫たちが過ごしやすい場所でなければならない。
- 部屋の中心にケージを置いたり、通路に置いたりすると、猫たちがストレスを感じやすくなるため、適切な場所を選ぶことが必要。
- 直射日光が当たる場所や、風通しの悪い場所には置かないように注意しましょう。
- 夏場は、エアコンなどを使って猫たちの体温調整をしっかりと行い、熱中症や脱水症状に気をつけるようにしましょう。
-
多頭飼いで猫も人も幸せになれるケージの使い方を解説【猫3匹と暮らす人】
続きを見る
一つのケージに2匹を一緒に入れるときの注意点
猫の多頭飼いの場合、個々の猫に快適な居場所を提供することが重要です。そのため、一つの大きなケージに複数の猫を入れるのではなく、別々のケージを用意することが望ましいです。
しかし様々な理由で、一つのケージに2匹を入れなければならない時があるかもしれません。そんな時は以下のことを注意しながら入れるようにしましょう。
ポイント!
- ケージの大きさ
猫たちがストレスを感じずに過ごせるように、ケージの大きさが重要です。猫たちは自由に動き回りたい動物ですので、できるだけ広いケージを選ぶことが望ましいです。また、ケージの中に必要なトイレ、寝床、食事スペースを設置し、猫たちが快適に過ごせる環境を整えることが大切です。 - 猫たちの性格や関係性
猫たちは個性的な動物です。猫同士の関係性や性格によっては、一緒にケージに入れることができない場合もあります。例えば、一匹が攻撃的で、もう一匹が臆病な場合、攻撃的な猫がもう一匹を追い回してしまうことがあるため、一緒にケージに入れることができません。猫同士の性格や関係性を考慮し、相性が悪そうな場合は別々のケージに入れることを検討しましょう。 - 餌やトイレの配置
複数の猫が同じケージにいる場合、餌やトイレの配置も注意が必要です。猫たちは個体差があり、食べ物の取り合いや排泄物の場所取り争いが起こることがあります。そのため、複数の食事スペースとトイレを用意し、適切に配置することが必要です。
ケージ内のトイレの数は猫数以上のトイレの数が理想的
複数の猫を一つのケージに入れる場合、トイレの数はケージ一つに対して1~2個程度用意することが望ましいとされています。一つのトイレを複数の猫が使うと、猫同士のトラブルが起こる可能性があるため、トイレを複数用意することでストレスを軽減することができます。
一方で、トイレの数が少ないと、猫たちが我慢することがあるため、尿路感染症や便秘などのトラブルが起こる可能性があります。したがって、複数の猫を一つのケージに入れる場合は、トイレの数を適切に調整し、清潔に保つことが大切です。
やむを得ずトイレが一つになる場合は、どちらかの猫が排泄をしていないなどの確認をしっかり行い、トイレの中の砂はこまめに交換し、常に清潔に保つことが大切です。
最適なケージの選び方と注意点まとめ
最適なケージの選び方と注意点について紹介しました。
ケージにも種類があり、それぞれの特徴を理解して自分の家に合ったケージを選ぶことが、快適な猫くらしをする上で大切になります。
この記事を参考にしてもらって、快適で幸せな猫くらしをできるようにしていきましょう。